こんにちは!英語保育士をしているゆっこ(@yukko_LoveKids)と言います!
おうち英語に取り組んでいるパパママ、こんなお悩みはありませんか?
悩むパパママ
パパもママも働いている家庭は毎日大忙しですよね。
でも大丈夫です!
時間がない時は子どもだけで歌いながらページをめくれる絵本を読んでもらいましょう!
「子どもだけで絵本を読むので大丈夫?」と思われらパパママ、
子どもだけで絵本を読むメリットが実はたくさんあります!
❷歌絵本を取り入れるとなぜ子どもの英語学習に良いのかがわかる
❸インター幼稚園で実際に人気のある英語の歌の絵本が知ることができる
このブログの信頼性
ゆっこ
✅現在はインターナショナルスクールに転職し、幼稚園児を保育
実際に幼児から大人までの生徒を教えてきた経験からお子さんの英語学習に役立つ情報を発信しています!
インター幼稚園で幼児の子どもたちの英語学習に関わっている経験から
どうして「英語歌のある絵本」は子どもの英語学習にプラスになるかを詳しくお伝えしていきます!
もともとは英語の歌である絵本の良いところ
①文字が読めなくても歌を歌いながらページをめくれる
歌・絵本は子どもだけでも歌いながら絵本を読むことができます。
なぜなら、すでにお歌から歌詞を覚えられているから。
そして歌いながら絵本を読むことも立派なアウトプットになります^^
インター幼稚園で先生が絵本を読めなくても子どもたちで絵本を開いて読むことがよくあります。
3歳児の子どもたちなのでまだ文字を読むことはできません。
でも、もともとが歌として知っている絵本は歌いながら読むことができています^^
普通の絵本だと文字が読めないで、絵を見ながらパラパラページを送ることしかできません。
でも、歌の絵本だと自分で歌いながら絵本のページをめくることができます!
歌を絵本を読むときにも歌えるということが大きな「歌・絵本」のメリットです。
②絵を見ながら正しいリズムで歌を歌える
絵を見て歌詞を思い出せる
まだ字が読めない幼児にとっては、目で見てわかるということが大きなポイントです!
絵本を読むときに音源がなくても、絵を見ながら
歌詞の単語を思い出しながら歌うことができます。
歌のリズムで歌える→正しいリズムで英語を話せることに繋がる
最初に歌で覚えられているので、正しいリズムで歌えるようになります。
さらに、絵本は歌の中にないものも出てきたりするので
その場合新しい単語を使いながら同じリズムで歌ったり文章を話せるようになります!
ゆっこ
音楽をかけてしまうと、聞くだけになってしまうので
インプットになってしまいます。
でも、音楽をかけずに絵本を読ませてみると
子ども自身が絵本の絵を見ながら歌詞を思い出そうとするので
アウトプットとなります!
音源がなくても絵を見ながらアウトプットできることは
音源がない絵本の良いところです!
③歌と絵本で繰り返し同じ歌を歌うことで定着する
歌と絵本が両方ある曲は2倍繰り返し歌えるので
英語の定着が深まります!
英語歌の絵本の使い方
- 絵本なしでCDやYoutubeに合わせて歌う
- 音源を聴きながら絵本を見る
- 音源なしで絵本を開きながら歌う
- 話し言葉でパパママが絵本の読み聞かせをする
このように色んなパターンで歌と絵本を活用することができます。
英語は触れられる回数が多いほど定着することができます。
何度も色んなパターンで活用できる「英語歌・絵本」は英語を定着させるのに良い教材です!
もともとは英語の歌である絵本の良いところ 【子どもの英語学習面】
① 子どもから絵本を開いて読むようになる
歌からその絵本の内容を知っているので、子どもは絵本にも興味を持ちやすくなります。
そして興味のある絵本は子どもから手に取り、絵本を開こうとすることができます^^
内容をわかり、その歌もわかっているので
実際に自分で歌を歌いながらページをめくることができます。
その「本を自分で読めた」という楽しい感覚が
自分で絵本を開こうとする姿勢につながります!
② 絵本をより身近に感じられるようになる
幼児期に絵本に親しみを持てるようになることが大切だと私は考えています(^^)
なぜなら、これからの英語教育では英語を話せるようになることはもちろん、
高い読解力が求められます。
読解力はどれだけ本を読んできたかという積み重ねで
少しずつ力がついていきます。
小さい頃から身近に本があり、自分で読んでいくという習慣が小学生頃からついていくと
大学生になったときに他の何もしてこなかった子ども達との大きな読解力の差が開きます。
なので、英語の習いたての幼児期のお子さんには
まずは歌から英語に慣れていき、英語歌の絵本に親しみを感じられることが
将来の本を読む力に繋がっていきます!
③ 将来的に自分で文字を追って読むことに繋がる
最初は絵本の絵を見ながら覚えている歌を歌う、あるいはパパママが読んであげるので大丈夫!
絵本にはもちろん文章書いてあるので、最初は何が書いてあるかわからないけど
文字は子どもの目に入ってきますよね。
何が書いてあるかわからなくて全然大丈夫。
なんとなくアルファベットの文字があるとわかるようになれれば良いのです^^
文字が読めるようになる流れ
- アルファベットを読めるようになる(エー、ビー、シーなど)
- 文章の文字を見てAがある!と発見できるようになる
- フォニックスの1文字の音を学んでいく
- 最初の文字がAだから「ア」と言うことがわかるようになる
オススメの英語歌の絵本 5選
インター幼稚園で人気のある英語歌の絵本を3つ紹介していきます!
簡単なレベル→難しいの順番で
Youtubeと絵本を載せていきますね!
どれもYoutubeで聞けるのでまずはYoutubeでお子さんが楽しめそうかを
一緒に歌ってみて確認してみて下さいね😊✨
① Twinkle twinkle little star (きらきら星)
0歳から聞き馴染みのある歌ですよね!
ゆっこ
絵本の中の絵を見ることでさらに単語の意味や歌の意味を理解できるようになります◎
② Wheels on the bus (バスのうた)
この曲は同じ単語がたくさん出てくるので、子どもも歌詞を覚えやすい曲です!
ゆっこ
のように繰り返しのところがたくさんあります!
初めは繰り返しのところだけ歌えるようになるだけでも全然OK!
③ Five Little Monkeys (5匹の子ザル達)
Five Little Monkeys は1つ目の絵本よりかは文章が多くなります!
過去形の単語も出てきますが、インターの子ども達は
歌を繰り返したくさん歌っていく中で過去形の動詞も歌の中でスンナリ覚えられるようになっていました!😲
④ Pete the Cat
この絵本は年長・年中さんの子ども達にも人気があります!
普通の話し言葉とギターと一緒に歌うパートがあり
3歳から6歳までみんなノリノリで歌う頃ができます!
白い靴が様々な色に変わっていくお話なので
歌いながら同時に色の単語も学んでいくことができます。
英語シッターゆっこ
英語音声・日本語音声どちらでも見ることができます◎
Amazon Prime Video 公式サイト⬇
⑤ Slippery fish in Hawai’i (ハワイのヌルヌルしたお魚さん)
この歌では海の生き物の動きをしながら歌って踊ることができます♪
ゆっこ
Slippery Fish について詳しく書いた記事はこちらから!
まとめ
長くなってしまいましたが、最後までお読みいただきありがとうございました!
元々が歌だった絵本の良いところのまとめ
- 子ども一人で歌いながら絵本を読める
- 正しいリズムが歌から身に付く
- 絵本を子どもから開けるようになり、身近に感じられる
簡潔にまとめるとこの3つが大きなメリットです!
少しでも参考になれば嬉しいです。
ブログ村に参加していますので、応援してもらえるとさらに喜びます☺️!
それでは、また次回のブログでお会いしましょう!See you soon!

にほんブログ村
動画よりも歌の音声をお子さんに聞かせてあげたいなら…?
音楽アプリを使っていない方に朗報です♪
Amazon Music Unlimited は無料で体験することができます!
- Twinkle Little Star
- Wheels on the Bus
- Five Little Monkeys
- Slippery Fish
この4曲はAmazon Music Unlimited で聴くことができます♪
歌とダンスが好きなお子さんにはこちらの記事もオススメです^^

アルファベットとフォニックスの教え方をさらに詳しく^^
